2014年12月16日(火)から冬季釣り場が下流へ800mほど延長され、区間が1,200mと3倍になります。
今回の延長は、小菅フィッシングビレッジが12月16日から2月末まで休業することに伴う今季限定の措置です。
延長される800mの区間は、8時から13時頃まで日が当たりますので、従来の区間より寒さは緩和されます。
料金は従来どおり日釣券のみで、一般1,000円、女性・中学生等500円です。
券の販売所は、奥多摩方面から順に『すずめのお宿』・『チャーちゃんまんじゅう』・『湯の宿ひろせ』・『降矢商店』・『ひろせ商店』で、
フィッシングビレッジの休業に伴い、新たに『山びこ食堂』を追加しました。
また、平日は水の館内の漁協事務所でも購入できます。
延長される区間の入り口は、国道139号線沿いにある水の館と山びこ食堂の間にあります。
水の館は、来年の3月まで役場仮庁舎となっています。建物前の駐車場は、来庁者専用となっています。
釣り人の皆さんは、必ず河川へ駐車してください。
河川内の駐車スペースは右岸が歩道橋から下流、左岸はバリケードから下流です。
河川内の左右の道路は、消防水利道路です。緊急車両の通行の妨げとならないよう、水利道路上への駐車は絶対にしないでください。
また、冬季釣り場には常駐の管理人はいませんので、河川内で火気の使用は固くお断りします。
トイレは、釣り場入り口と水の館の東側の2ケ所にあります。建物前にある流し場は、凍結防止のため使用できません。
飲料水が必要な方は、東側トイレ手前にある水道をご利用ください。
なお、この水道を利用する際は、蛇口でなく黄色の不凍栓バルブで開け閉めをしてください。
16日から延長される800mの区間へは、15日の夕方にレギュラーサイズのニジマス100sを放流します。
その後の放流は、状況をみながら適宜行う予定です。今季の延長は、フィッシングビレッジの区間をお借りしての特別措置です。
フィッシングビレッジ管理者の心象を害することのないよう、ゴミの持ち帰りを始め、上記のルールを厳守してください。
小菅村漁協
|